試行錯誤顛末記録。 或いは日記的な何か。 Web技術寄りな雑記Blog
アキです。 以前、世界をフラフラしてました。 Webエンジニア。主戦場はRailsとVue.js。
前回は「Google App ScriptをTypeScriptとClass構文で書く - 環境導入」ということでClaspでローカル開発した場合の恩恵と、どう環境を設定したらいいかという話を書きました。 今回はES6から使えるようになったClass構文をつかって、TypeSc...
GASは本当に手軽で便利。ほんのちょっと自動化したい、でもDB立てて、サーバー立ててまでやるのもなぁ、ってときにその溝を埋めてくれる良いところに収まってる感じがしますね。特にGoogleスプレッドシートとの連携もしやすいからスプシを簡易DBとして見たててやるとけっこういろいろでき...
新しいことをいろいろやろうとすると、それがSandboxであれgit initすることはそこそこあると思う。で、毎度毎度うっすら「初回のコミットメッセージって何か決まりあるんかな」と思うけど、まあわかればいいか、と思って適当にやるっていう感じだった。今回はそれをちゃんの決めてみよ...
昨日、ユーリカ株式会社さんが催行しているUXトライアウト・2時間で学ぶペーパープロトタイプに、前回と同じくブログ書く枠として応募したところ抽選に当たったので参加させていただいたのでそのレポートです。 今回もまた詳細な内容は講義を受けたほうがより正しい内容なはずなので、主には概要...
このブログはHexoというNode.js系の静的サイトジェネレータで作ってる。テーマはイチからフルスクラッチで自分で作った。でも自分で作ったがゆえにまだ手のゆき届いてないところがあったり。そんなこんなで久々にテーマをどう作ってたってところから見なおしてたり。 そんなことから、そ...
昨日、ユーリカ株式会社が催行しているUXトライアウト・2時間で学ぶUXデザインの基礎知識にブログ書く枠として参加させていただいたのでそのレポートです。 詳細な内容は講義を受けたほうがより正しい内容なはずなので、主には概要と感想です。
前回、LintとFormatをかけるのはもちろんなんだけど、なんでGitHookのタイミングにしたかって話を書いた。今回はそれの具体的な方法を書いていこうと思う。 ちなみに前回書いたやつ。
LinterとFormatterをかけないコーディングはツラくて個人的にはちょっと悲しくなるんだけど、問題はどのタイミングでやるかってこと。個人的にやっていたものを昨年なかごろから業務にも取り入れてみてそこそこ上手く回っているので書き残しておきたい。
いよいよ2018年も終わりそうで。今日は職場の大掃除があってようやく年末感を味わいはじめた。せっかくなので今年に作ったもの達を振りかえってみたいと思う。ちなみに開発系限定で。というのも開発系にフルコミットしたからなのか、単に気が向かなかったのかレザークラフトとか物体の物作りは全然...
ちょっと業務でFirestore使ってみようかーみたいな話がでたもんで、おっじゃあちょっと使ってみようと思いまして。で実際使ってみたらアイデアが湧いてきたのでFirestoreを使った趣味Webアプリを作ってみてます。 その過程でVuexFireというライブラリを使ってみてちょ...