Trial and Spiral

試行錯誤顛末記録。 或いは日記的な何か。 Web技術寄りな雑記Blog

  • Vue.js
  • Ruby
  • Mac
  • ガジェット
  • ゲーム
  • 革工芸
  • 旅
  • 本
Trial and Spiral
書いてる人
written byTrial and SpiralAquiTCD

アキです。 以前、世界をフラフラしてました。 Webエンジニア。主戦場はRailsとVue.js。

  • About
  • Hot Topics
  • 来た道、行く道 LifeJourney[39.4/2021-02](月次振り返り)

    2021-02-28
    • 雑記
    • 生活
    • ふりかえり

    来た道2021-02

  • Railsでrecordをdestroyする時、validation的に条件を設定する

    2021-02-27
    • 開発
    • Rails
    • Ruby

    Railsを使っていて、ある状態に当てはまらないときレコードを削除するdestroyを成功させたくないみたいなこと、あると思います。createするときのvalidationに対してdestroy時のvalidationというか。そんなときどうするか、という話です。

  • 翻訳をすることで学習につなげようとしたけど失敗した話。或いはDeepLが凄かった話。

    2021-02-21
    • 雑記

    とある海外の技術記事が良かったので、翻訳をすることでそれを学習に役立てようとしましたが、最終的にDeepL(機械翻訳)にかけたものと比べたら圧倒的にDeepLのほうがクオリティが高く、これは意味なかったなーという知見というか失敗録というか。

  • 来た道、行く道 LifeJourney[39.3/2021-01](月次振り返り)

    2021-02-04
    • 雑記
    • 生活
    • ふりかえり

    2021年ももう1月立ちました。早いもんですね。ちょっと過ぎてしまいましたが粛々と振り返ります。

  • BrakemanでRailsの脆弱性を検知して防ぐ

    2021-01-28
    • 開発
    • CI
    • Rails
    • セキュリティ

    今までもテストや監視を紹介してきましたが今回は脆弱性をとりあげてみます。幸いにもRails用にBrakemanというGemで機械的に脆弱性診断を行えます。これさえやっておけば完璧と断言できるわけではありませんが、人の手でやるには限界があるので導入しておくにこしたことはありません。...

  • Sentryを入れてRailsのエラー監視ををする(sentry-ruby, sentry-rails)

    2021-01-23
    • 開発
    • Rails
    • 監視

    Sentryというエラー監視サービスがあります。少し前までsentry-ravenというGemで導入していましたが、sentry-ravenはメンテナンスモードに入り、変わりにsentry-ruby, sentry-railsを使うように案内されていました。 今回はそれをキャッ...

  • JavaScriptで正確に文字数をカウントする

    2021-01-15
    • JavaScript
    • TypeScript
    • 開発

    どうも。最近は仕事ではめっきりTypeScriptを書いています。そんな中で、え! ? 文字数カウントで単純にString.lengthじゃダメなの! ? と思ったので備忘録的に書き残しておきます。

  • Visual Studio Code のキーボードショートカットで発火してるコマンドを探す方法

    2021-01-11
    • Visual Studio Code
    • カスタマイズ
    • キーバインド

    Visual Studio Code(以下VSCode)では他の一般的なエディタと同様、特定の操作をキーボードショートカットで実行できます。 デフォルトで設定されているもの以外、拡張機能で追加されるものもありますし、キーマップセット専用の拡張もあります。これらは基本的に便利なん...

  • RSpecをちょっと楽に書くためにaggregate_failuresとRequestDescriberを設定する

    2021-01-07
    • dev

    テストコードというものは必要だし、大切だし、適切に使えばそれはそれは心強い武器となります。が、そうはいってもやはり書くのが手間で、人間面倒だとつい疎かになりがちですね。 今回はRSpecを書くにあたってちょっと横着するための手段として、aggregate_failuresの...

  • 来た道、行く道 LifeJourney[39.2/2020-12](月次振り返り)

    2020-12-31
    • 雑記
    • 生活
    • ふりかえり

    2020年も暮れますね。少しだけ今年の振り返り、来年どうしていきたいかにも触れていますが、いつもどおり月次振り返り、やっていきます。 12月は仕事が忙しめなのもあって特に大きく変わりませんでした。

12345古い記事最古
書いてる人
written byTrial and SpiralAquiTCD

アキです。 以前、世界をフラフラしてました。 Webエンジニア。主戦場はRailsとVue.js。

最近の記事
  • 2021-02-28
    来た道、行く道 LifeJourney[39.4/2021-02](月次振り返り)
    • 雑記
    • 生活
    • ふりかえり
  • 2021-02-27
    Railsでrecordをdestroyする時、validation的に条件を設定する
    • 開発
    • Rails
    • Ruby
  • 2021-02-21
    翻訳をすることで学習につなげようとしたけど失敗した話。或いはDeepLが凄かった話。
    • 雑記
  • 2021-02-04
    来た道、行く道 LifeJourney[39.3/2021-01](月次振り返り)
    • 雑記
    • 生活
    • ふりかえり
  • 2021-01-28
    BrakemanでRailsの脆弱性を検知して防ぐ
    • 開発
    • CI
    • Rails
    • セキュリティ
タグ一覧
  • マインドフルネス(1)
  • Android(1)
  • Kindle(1)
  • CircleCI(1)
  • 監視(1)
  • dev(1)
  • キーバインド(1)
  • Visual Studio Code(1)
  • シミュレーション(1)
  • アクション(1)
  • テスト(2)
  • RSpec(2)
  • 家具(1)
  • 振り返り(2)
  • ハッカソン(1)
  • LT(1)
  • Webpacker(1)
  • Tailwind(1)
  • Mastodon(1)
  • GoogleChrome拡張(1)
  • develop(1)
  • LifeHack(2)
  • GTD(2)
  • 形態素解析(1)
  • Pug(1)
  • Gridsome(9)
  • 資格(1)
  • Self-awareness(1)
  • Stylus(2)
  • フロントエンド(2)
  • 挑戦(1)
  • Cron(1)
  • GoogleAppEngine(3)
  • Bolt(4)
  • QOL(1)
  • ブログ(1)
  • Node.js(1)
  • Slack(5)
  • フォント(1)
  • Rubocop(1)
  • Puppeteer(1)
  • Gulp(2)
  • Jest(2)
  • アプリ(22)
  • 体(1)
  • GAS(2)
  • UX(2)
  • 勉強会(2)
  • レポート(3)
  • 自作(1)
  • 音楽(2)
  • 旅(7)
  • セキュリティ(1)
  • CI(1)
  • TypeScript(7)
  • JavaScript(1)
  • Rails(12)
  • Ruby(11)
  • IME(1)
  • display(1)
  • USB(1)
  • blog(11)
  • mindmap(4)
  • book(5)
  • review(6)
  • ふりかえり(23)
  • Blog(1)
  • VSCode(3)
  • Git(6)
  • Firestore(2)
  • Vue.js(16)
  • ゲーム(10)
  • Atom(4)
  • CSS(6)
  • 開発(61)
  • お知らせ(2)
  • 装備(9)
  • 革工芸(7)
  • 生活(39)
  • 本(2)
  • 配信(3)
  • レビュー(27)
  • ガジェット(17)
  • Mac(28)
  • Hack(28)
  • カスタマイズ(33)
  • 雑記(83)
  • ブックマークレット(2)
Copyright © 2014 Aqui TCD