試行錯誤顛末記録。 或いは日記的な何か。 Web技術寄りな雑記Blog
アキです。 以前、世界をフラフラしてました。 Webエンジニア。主戦場はRailsとVue.js。
8月も終わりましたね。今年はCOVID-19の影響で夏らしいイベントもないまま夏が終わってしまってなんだか寂しいです。
最近新しくRailsプロジェクトを作って開発を始めることが業務でもプライベートでもあったので、せっかくの機会にRails newするときに使えるテンプレートをちゃんにと設定してみました。
マイクロブログサービスの代名詞ともいえるTwitterから脱中央集権として登場したOSS、MastodonはRailsで開発されています。自身のサーバーサイドエンジニアとして知見を増やすためにMastodonを立てみようと思いました。 最終的になんとか立てれたものの、かなりつま...
先日ディスプレイを新調しました。発売から約1年半たっていますが、コスパが良く今でもオススメのディスプレイだと思います。特にUSB Type-C接続ひとつで給電しつつ画面接続もまかなえる機種としては良い選択だと思うのでレビューしていきます。
7月はあっという間に終わってしまった気がします。
前回に引き続き今回も初学者向けRails備忘録です。 今回はDBをセットアップしたり、リセットしたりするときに使うコマンド編です。
普段RubyとRuby on Railsで開発していると「これどう違うんだっけ、どっち使うべきなんだっけ?」と思うことがそこそこあります。内容的には初心者向けですが備忘録がてら書き記しておくことにしました。 今回は値やレコードがある場合/ない場合で分岐するときに使うメソッドです...
先日仕事中の雑談でIMEの話になりまして、僕はSKKの話題をふったんですが別の方からSKKは諦めたけどAZIK(エイズィック)は使ってるとの話がありました。 そういえばMacのAquaSKKにもAZIK対応があったなーと思い出し、すでにしてSKKに調教されてしまった指なので、毒...
なんていうか今月はイマイチでした。それでもふりかえりと目標設定をするんです。
ニンジャラ、面白いですね。ネットの意見をざっと見ると賛否両論がぶつかりあってますが、僕はかなり楽しめています。 しかしながらチュートリアルや説明で言及されてないことや、情報不足な点が否めないのでまとめてみました。これから始める人に役立てば。公式のマニュアルにちゃんといろいろ書い...