試行錯誤顛末記録。 或いは日記的な何か。 Web技術寄りな雑記Blog
アキです。 以前、世界をフラフラしてました。 Webエンジニア。主戦場はRailsとVue.js。
最近ある天才と称されたエンジニアさんの話がバズりました。その方が10年以上前に論理的思考を放棄すればパフォーマンスが上がる、という趣旨の話を書いているので話題になっています。 設計でもコーディングでもおよそエンジニアリングから論理的思考を放棄するなんてとんでもない、と最初に思う...
Indiegogoというクラウドファンディングサイトがありまして。そこですごい良さげなHub兼充電アダプタが出ていたので早速支援しました。
非常事態宣言が解除されましたがリモートワークを継続する職場も多いのではないでしょうか。そして夏の気配が色濃くなってきた今、リモートミーティング用にヘッドフォンが暑くなってきました。 いろいろ思案して、骨伝導イヤホンとピンマイクの組み合わせに辿りついたんですが、これがかなり良いと...
COVID-19による緊急事態宣言が落ちつきつつあります。それでもまだ油断はできない状況ですが、働き方と価値観に与えた影響は少なくないですね。
Vue.jsのようなJSフレームワークを使い慣れていればGoogleChrome拡張を作るのも同じような感じで作っていけるので、思いの外ハードルは低いです。 特に拡張なんかは便利なものも多い反面、自分の用途にそぐわなかったりもするので、そういった時自分専用の拡張を作ってしまうのも...
Gridsomeでイチからブログを作るシリーズはブログを作ることにフォーカスしていましたが、今回は普段僕がGridsomeでサイトを作るにあたって使ってる小ワザの紹介です。中には公式に案内があるものもありますが、ドキュメントは得てして隅まで読まれないことも多いので紹介しておきます...
勤務形態が変わり、これを機に仕事(作業)をこなす1つの方法としてポモドーロテクニックに再入門しました。これが予想以上に衝撃で、今まで自分のやっていたポモドーロテクニックは全然ポモドーロテクニックのことを理解していないものだと知りました。 ネットの情報やポモドーロテクニックに触れ...
はやいものでもう2020年、3分の1が過ぎました。COVID-19の影響が世界を一変させてしまって大変なさなかですが、こういうときこそ冷静に振り返りですね。
Gridsomeでブログを作るシリーズ。今回はブログでよくある「関連記事」を表示します。いわゆる回遊率を上げるための施策の1つですね。
Gridsomeでブログを作るシリーズ。今回はサイト内検索機能を実装していきます。大きくわけてAlgoriaのような外部サービスを使う方法と自前で実装していく方法の2種類ありますが、今回は自前で実装していく方法にでやっていきます。