試行錯誤顛末記録。 或いは日記的な何か。 Web技術寄りな雑記Blog
アキです。 以前、世界をフラフラしてました。 Webエンジニア。主戦場はRailsとVue.js。
最近なぜかインプットが捗っていて、良い本に出会うことが多いのもあってせっかくだからマインドマップで読書感想文を書くことに挑戦してみました。まずは『やり抜く人の9つの習慣コロンビア大学の成功の科学』。習慣というか、目標とかタスクの設定方法、実行、心がまえに関する知見です。
Gitにはコミット時やプッシュ後に特定のコマンドを自動実行するGit Hooksという仕組みがありますが、これを設定管理するためにLefthookというライブラリがあることを知りました。 今まではlint-stagedとHuskyを組み合わせて使っていましたが、試しにつかってみた...
ブログを書いていて、アイキャッチと呼ばれる記事の見出しタイトル画像があったほうがいいとは常々思っていました。画像系のツールを使ってもいいんですが、面倒なので自動で生成するようにしました。これで良い感じに記事を書くのがかなり楽になりました。
自分リリースノートならぬ、自分ChangeLogと次のOKR。前月のふりかえりと今月の目標。 前月まではROADMAPだったのを今回はOKRで考えてみました。
うちの家族チャットツールはSlackを使っています。家族連絡用にもっといろいろ上手いことやろうと、今回初めてSlackApp作ってみました。解説やドキュメントはしっかりあるものの実際の流れがよくわからなくて苦戦しましたので解説を交えて書いてみたいと思います。
日本語を静的解析して校正するツールとしてtextlintというものがあります。プログラミング言語の推奨されない記法などを静的解析して警告、修正するLinterという仕組みをMarkdownやTextファイルの日本語にも利用して校正するツールです。今回はこれをゴリゴリにカスタムした...
MacにはSFMonoというシュっとした等幅フォントがあります。 FiraCodeというフリーフォントは特定の文字の組み合わせで文字が変化するリガチャを利用したプログラミング特化の記号があります。 Shellのプロンプトを見やすくするPowerLineに対応したアイコンフォントに...
RuboCopというRuby用のリントライブラリがあります。コードを静的解析して良くない書き方を検知したり、フォーマットにも対応しています。今回はコーディングのルールの設定の話ではなく、実行するときのオプションまわりの話。
自分リリースノートならぬ、自分ChangeLogとRoadmap。前月のふりかえりと今月の目標。
Web開発をしていると複数ブラウザを使う人も珍しくないと思います。そこで複数ブラウザを便利に使うためのMac用ユーティリティ「Choosy」を紹介します。最近上手く動かなかったことがあったのでその解決方法とともに