試行錯誤顛末記録。 或いは日記的な何か。 Web技術寄りな雑記Blog
アキです。 以前、世界をフラフラしてました。 Webエンジニア。主戦場はRailsとVue.js。
Visual Studio Code(以下VSCode)では他の一般的なエディタと同様、特定の操作をキーボードショートカットで実行できます。 デフォルトで設定されているもの以外、拡張機能で追加されるものもありますし、キーマップセット専用の拡張もあります。これらは基本的に便利なん...
先日仕事中の雑談でIMEの話になりまして、僕はSKKの話題をふったんですが別の方からSKKは諦めたけどAZIK(エイズィック)は使ってるとの話がありました。 そういえばMacのAquaSKKにもAZIK対応があったなーと思い出し、すでにしてSKKに調教されてしまった指なので、毒...
うちの家族チャットツールはSlackを使っています。家族連絡用にもっといろいろ上手いことやろうと、今回初めてSlackApp作ってみました。解説やドキュメントはしっかりあるものの実際の流れがよくわからなくて苦戦しましたので解説を交えて書いてみたいと思います。
日本語を静的解析して校正するツールとしてtextlintというものがあります。プログラミング言語の推奨されない記法などを静的解析して警告、修正するLinterという仕組みをMarkdownやTextファイルの日本語にも利用して校正するツールです。今回はこれをゴリゴリにカスタムした...
MacにはSFMonoというシュっとした等幅フォントがあります。 FiraCodeというフリーフォントは特定の文字の組み合わせで文字が変化するリガチャを利用したプログラミング特化の記号があります。 Shellのプロンプトを見やすくするPowerLineに対応したアイコンフォントに...
Web開発をしていると複数ブラウザを使う人も珍しくないと思います。そこで複数ブラウザを便利に使うためのMac用ユーティリティ「Choosy」を紹介します。最近上手く動かなかったことがあったのでその解決方法とともに
VSCodeには異なる端末でも設定を同期するSettings Syncという拡張があって例えば職場と自宅で設定を同期したいときなど便利なんですが、環境ごとに異なる設定に対応する方法にずっと困ってました。 ちゃんと調べて設定してみたら上手いことできたので共有しようと思います。
先週、毎週最低1記事を書くチャレンジを再スタートさせたんですが、どうせだからブログシステム自体をリニューアルしようと考えています。そこでVuePressはどうかな? と思って使ってみた所感。
年末年始にAtomの使ってるプラグインを列挙して棚卸しをしたけども、ちょっと前のMSのGitHubの買収を機に食わず嫌いしてたVSCodeを使ってみた。 ただし使うにあたってはAtomで使ってる環境と同程度のことができてくれないとダメなので調べてみた。 結果から言って今はVS...
昨年末から続いてる極まりつつある入力環境シリーズ、Karabiner編。 macOSユーザの大半が使ってるであろう、Karabiner(-elements)というキーボードセッティングユーティリティの設定のお話。ここの設定はもはや無いと使えないレベル。
昨年末から続いてる極まりつつある入力環境シリーズ、今回はソフト的な設定ではなく外付けキーボードのハードウェア的な設定の話。普段家でも職場でもMacBookProを使っていて持ち運ばないときはErgoDoxEZという外付けキーボードを使っている。これがいろいろ柔軟に設定できるのでそ...
昨年(2017年末)僕がメインで使ってるテキストエディタAtomのカスタマイズ記事を書いたんだけど、付随してAquaSKKの設定も書いておこうと思ってたら年が明けちゃった。 表題は(early 2018)とすべきかもしれないけど、変わってないので関連製を持たせるために(late ...
前回の「これがないと捗らない、僕が使ってるAtomパッケージ(late2017)」を受けて、さらに追加でカスタムしてる部分。 つまり前回紹介したパッケージが入ってないと関係ないのもあったり。 あの大量のパッケージ郡とこの必須設定、あと紹介しなくてもいい超個人的設定を足すことで...
Atomのカスタマイズはパッケージだけじゃないんだけど、とりあえずパッケージ入れないことには始まらないってことで、2017年の棚卸し的に列挙しておこうと思う。 僕の場合、Ruby(Rails)とJavaScript,HTML,CSSを書くことが多いのでそのへんに特化してるカスタ...
俺の好きなフォントで読ませろ2017年夏決定版 WebサイトにCSSを書くとき、font-familyをどうするか問題。そこに銀の弾丸はない。常々、サイト側がfont-familyを設定するのは装飾的な要素のフォントを使うとき以外はエゴだと思ってる。かといってレガシーめなブラウ...
7/2解像度まわりに関してちょっと誤解があったため追記 いろいろたてつづけにMac周りの環境をアップデートした話。ちょっとお金に余裕ができたから環境をアップグレードしてみたら、Macを変えなきゃいけなくなって、結果的に予想以上にお金はとんでった。それでも環境も良くなったので幸せ...
どうも。通常の文書はなんでもMarkdown、そして気にいったテキストエディタで書ければいいのに、と思ってる僕です。 Markdownエディタがそれなりにあるけど、やっぱり慣れ親しんだというか、Packageいろいろ積んで自分好みに最高になったAtom君で何でも書きたいわけですよ...
僕は文書は全部Markdownで書けばいいと思ってるクチ(リッチテキストは滅びればいい)なんだけど、記法の中でリスト表記について「+」を使うことに変えたという話。 TL;DRつまりは要約 Markdownのリスト記法は「-, \*, +」の三種類使える 僕は従来「Taskp...
Bootstrapテーマで日本語特化したものに「Honoka」というのがあって。 ちょっと最近Bootstrapテーマを使う機会があったため、HonokaをForkしてAyameというのを作ってみた。 きっかけ 現状でダーク系のテーマがみあたらなかったことがまず大きな理由...
長らくこれまでLaunchBar使いとして頑張ってきましたが、環境が変わったのをきっかけに僕もついにAlfredの軍門に下りまして。
以前からKindlePaperwhiteを使ってて、それと共に『小説家になろう』とかのWeb小説もそちらで読んでる。それらを便利にしてくれてるのも『Narou.rb』というスクリプトのお陰なんだけど、それをもうちょっと使いやすくしてみたお話。
僕はGoogleのサービスにブログ用の画像を置いてるのだけど、先日のレザークラフトの記事を書くにあたって久々に画像リンクをあれこれしてたら、Google+からGoogleフォトに代わってたので以前の方法だと上手く行かなくなってた。今回、TextExpanderを使って楽にリンクを...
iPadやiPod touchじゃダメなんだよ。旅に持っていくとしたらiPhoneなんだよね。携帯電話機能は使わないけど、iPhoneなんだよね。
僕のMacBookAir、旅カスタムシリーズも一応最終編、前回からかなり時間が空いちゃったけど今回はこれまでで紹介できなかったアプリ達。無くても良いけど僕は重宝してますよ、的なもの。ちなみに僕は有料でも優秀なアプリは喜んで買う派。 やっぱりけっこうたくさんあるので、とりあえず見...
前回、ブログと日記環境については書いたのだけど、今回はユーティリティ編。ここが僕のMacカスタマイズの真骨頂的な。言うなれば、如何にして僕に使い易くなるようにしてるかの部分 ちょっと長いので先に見出しを書いておこう。 ランチャとファイラ \- これがなくちゃ始まらないラン...