試行錯誤顛末記録。 或いは日記的な何か。 Web技術寄りな雑記Blog
アキです。 以前、世界をフラフラしてました。 Webエンジニア。主戦場はRailsとVue.js。
昨年末から続いてる極まりつつある入力環境シリーズ、Karabiner編。 macOSユーザの大半が使ってるであろう、Karabiner(-elements)というキーボードセッティングユーティリティの設定のお話。ここの設定はもはや無いと使えないレベル。
こまごまながらも長らくブログをやってきまして。つい先日しれっとTumblrからHexoというブログ特化型の静的サイトジェネレータをNetlifyでホストする方法に移行しました。 Hexoについて ブログ特化型の静的サイトジェネレータは今ではいろいろ豊富で、Jekyllなんかを...
昨年末から続いてる極まりつつある入力環境シリーズ、今回はソフト的な設定ではなく外付けキーボードのハードウェア的な設定の話。普段家でも職場でもMacBookProを使っていて持ち運ばないときはErgoDoxEZという外付けキーボードを使っている。これがいろいろ柔軟に設定できるのでそ...
昨年(2017年末)僕がメインで使ってるテキストエディタAtomのカスタマイズ記事を書いたんだけど、付随してAquaSKKの設定も書いておこうと思ってたら年が明けちゃった。 表題は(early 2018)とすべきかもしれないけど、変わってないので関連製を持たせるために(late ...
前回の「これがないと捗らない、僕が使ってるAtomパッケージ(late2017)」を受けて、さらに追加でカスタムしてる部分。 つまり前回紹介したパッケージが入ってないと関係ないのもあったり。 あの大量のパッケージ郡とこの必須設定、あと紹介しなくてもいい超個人的設定を足すことで...
Atomのカスタマイズはパッケージだけじゃないんだけど、とりあえずパッケージ入れないことには始まらないってことで、2017年の棚卸し的に列挙しておこうと思う。 僕の場合、Ruby(Rails)とJavaScript,HTML,CSSを書くことが多いのでそのへんに特化してるカスタ...
俺の好きなフォントで読ませろ2017年夏決定版 WebサイトにCSSを書くとき、font-familyをどうするか問題。そこに銀の弾丸はない。常々、サイト側がfont-familyを設定するのは装飾的な要素のフォントを使うとき以外はエゴだと思ってる。かといってレガシーめなブラウ...
どうも。通常の文書はなんでもMarkdown、そして気にいったテキストエディタで書ければいいのに、と思ってる僕です。 Markdownエディタがそれなりにあるけど、やっぱり慣れ親しんだというか、Packageいろいろ積んで自分好みに最高になったAtom君で何でも書きたいわけですよ...
僕は文書は全部Markdownで書けばいいと思ってるクチ(リッチテキストは滅びればいい)なんだけど、記法の中でリスト表記について「+」を使うことに変えたという話。 TL;DRつまりは要約 Markdownのリスト記法は「-, \*, +」の三種類使える 僕は従来「Taskp...
Bootstrapテーマで日本語特化したものに「Honoka」というのがあって。 ちょっと最近Bootstrapテーマを使う機会があったため、HonokaをForkしてAyameというのを作ってみた。 きっかけ 現状でダーク系のテーマがみあたらなかったことがまず大きな理由...
HTML/CSSでの開発手法としていろいろあるなかで、もっとも有名ものの1つで命名規則のBEM(MindBEMding)っていうのがありまして。構成の手法としてSMACSSやFLOCSSなんていうのが、あっていったいどれがいいの? 悩んだあげくにFLOCSSベースのオレオレBEM...
VERTICAL INRITSU(バーチカル韻律)! NINJITSU! 的なノリです。どうも。 このブログをリニューアルするときも意識して、普段からも意識してるのがWebで日本語を読みやすくする工夫ってどんなことができるだろうと。黄金比(フィボナッチ数)を使ったジャンプ率とV...