試行錯誤顛末記録。 或いは日記的な何か。 Web技術寄りな雑記Blog
アキです。 以前、世界をフラフラしてました。 Webエンジニア。主戦場はRailsとVue.js。
この記事はChallenge Every Month アドベントカレンダー 2019、18日目の記事です。 月イチで目標を立て、チャレンジし、ふりかえりをする、という流れを実行するなかで目標を立てること、こなすことについて学びなおしたので自分なりに咀嚼して、1つのプラクティスとし...
ブログを書いていて、アイキャッチと呼ばれる記事の見出しタイトル画像があったほうがいいとは常々思っていました。画像系のツールを使ってもいいんですが、面倒なので自動で生成するようにしました。これで良い感じに記事を書くのがかなり楽になりました。
日本語を静的解析して校正するツールとしてtextlintというものがあります。プログラミング言語の推奨されない記法などを静的解析して警告、修正するLinterという仕組みをMarkdownやTextファイルの日本語にも利用して校正するツールです。今回はこれをゴリゴリにカスタムした...
MacにはSFMonoというシュっとした等幅フォントがあります。 FiraCodeというフリーフォントは特定の文字の組み合わせで文字が変化するリガチャを利用したプログラミング特化の記号があります。 Shellのプロンプトを見やすくするPowerLineに対応したアイコンフォントに...
また随分と最後の更新から日があいたようで。 最近いろいろ思うところあって、アレでアレな現実をソバットで一蹴する生存戦略的な考えもあってアウトプットをいよいよ本腰いれて加速していこうと思いまして。 たまたまみかけたブログで紹介されてたのでとあるSlackに参加してみた顛末。
昨年末から続いてる極まりつつある入力環境シリーズ、Karabiner編。 macOSユーザの大半が使ってるであろう、Karabiner(-elements)というキーボードセッティングユーティリティの設定のお話。ここの設定はもはや無いと使えないレベル。
攻略サイトがたくさんあるし、同様の弱点早見表もあったり、またTwitterで誰かが作ったやつが拡散されてたりするけど、個人的にはどれも見づらい(し、間違ってたりする)ので自分のために自分で作った。 ちなみにデータはゲーム内の図鑑を参照してるので間違えないはず。 逆に言えばも...
昨年末から続いてる極まりつつある入力環境シリーズ、今回はソフト的な設定ではなく外付けキーボードのハードウェア的な設定の話。普段家でも職場でもMacBookProを使っていて持ち運ばないときはErgoDoxEZという外付けキーボードを使っている。これがいろいろ柔軟に設定できるのでそ...
昨年(2017年末)僕がメインで使ってるテキストエディタAtomのカスタマイズ記事を書いたんだけど、付随してAquaSKKの設定も書いておこうと思ってたら年が明けちゃった。 表題は(early 2018)とすべきかもしれないけど、変わってないので関連製を持たせるために(late ...
俺の好きなフォントで読ませろ2017年夏決定版 WebサイトにCSSを書くとき、font-familyをどうするか問題。そこに銀の弾丸はない。常々、サイト側がfont-familyを設定するのは装飾的な要素のフォントを使うとき以外はエゴだと思ってる。かといってレガシーめなブラウ...
7/2解像度まわりに関してちょっと誤解があったため追記 いろいろたてつづけにMac周りの環境をアップデートした話。ちょっとお金に余裕ができたから環境をアップグレードしてみたら、Macを変えなきゃいけなくなって、結果的に予想以上にお金はとんでった。それでも環境も良くなったので幸せ...
僕は文書は全部Markdownで書けばいいと思ってるクチ(リッチテキストは滅びればいい)なんだけど、記法の中でリスト表記について「+」を使うことに変えたという話。 TL;DRつまりは要約 Markdownのリスト記法は「-, \*, +」の三種類使える 僕は従来「Taskp...
「インカの黄金」という割と定番でとっつきやすく楽しめるチキンレース系のボドゲは知ってるかい? ボドゲを普段やらない層でも簡単に理解できて楽しめるので重宝してるんだけど、どうしてもカードデザインが納得行かないので自作して改良する話。 インカの黄金の面白さと問題 ルール ルール...
長らくこれまでLaunchBar使いとして頑張ってきましたが、環境が変わったのをきっかけに僕もついにAlfredの軍門に下りまして。
HTML/CSSでの開発手法としていろいろあるなかで、もっとも有名ものの1つで命名規則のBEM(MindBEMding)っていうのがありまして。構成の手法としてSMACSSやFLOCSSなんていうのが、あっていったいどれがいいの? 悩んだあげくにFLOCSSベースのオレオレBEM...
ちょっと前まで失敗続きだったレザークラフトだけど、会社から仕事用携帯としてiPhoneを支給されたのを機にキーケースとカードケース機能も追加したケースを作ってみたら思いのほか使い勝手が良く大満足。 まずはこれが完成品。 キーケース完成品
ジェットストリームの書き味が心地良いのは周知の事実だけど、さらに軸を良いものに変えて、下敷にも気を使うと最高になるよ、って話
そういえば全然ブログでは語ってこなかったけど、去年の春ごろ、Kinesisを買っちゃった。「僕の考えた最強のMac環境」を実現するには不可欠な存在。いや、今まで触ったこともないんだけどね。それで、じゃあキーボード部分はOKとしてカーソル操作はどうしようか。お、MagicTrack...
以前からKindlePaperwhiteを使ってて、それと共に『小説家になろう』とかのWeb小説もそちらで読んでる。それらを便利にしてくれてるのも『Narou.rb』というスクリプトのお陰なんだけど、それをもうちょっと使いやすくしてみたお話。
僕はGoogleのサービスにブログ用の画像を置いてるのだけど、先日のレザークラフトの記事を書くにあたって久々に画像リンクをあれこれしてたら、Google+からGoogleフォトに代わってたので以前の方法だと上手く行かなくなってた。今回、TextExpanderを使って楽にリンクを...
どうやらちょっと前からタバタ式なるトレーニングメソッドが流行ってるみたいで僕も取り入れてみた。今までも筋トレは比較的上手く継続してできてるけど、より一層やりやすくなったのと、あとは日頃から思ってる筋トレについての話。
なんかMavericksになってから、入力が変になるなぁと思ってたら、IMにスペイン語を入れると英字入力時にもキーボード配列がUS配列になってしまって、混乱するという状態が起こるようになってしまった。
左手キーボード ゲーミングっていうけど、ゲーム以外に使ったっていいじゃないか!
LaunchBarIcon ずっと愛用しているLaunchBarがバージョンアップしてから、マルチリンガルな名前を複数持つアプリケーションなど(言語環境によってファイル名が変わるようになってるもの)を英語で検索できなくなってしまいました。 検索をアルファベットのみに限定すること...
現在のMac OS Xは非常に多くの言語に対応してるんだけど、繁体字(Traditional Chinese)はあったけど、広東語のIME(InputMethod)はなかった、これは残念。なので、どうにかして広東語を入力できないかと方法を探してみた。